![]() |
少しでもご興味ある方、マタニティヨガの素晴らしさ、命の産まれる奇跡、喜びを一緒に分かち合える時間を過ごしましょう。 |
【スケジュール】 | 2018年 |
||||
![]() |
|||||
【時間】 | 38時間 + 実際のマタニティヨガクラスに参加 2時間 = 40時間 充実した内容 参加人数により、特別講座がつくことがあります。 |
||||
![]() |
|||||
【講師プロフィール】 |
|
||||
![]() |
|||||
【特別講座】 | ■管理栄養士、宇野薫による「ママとベビーが元気になる食事」90分 今テレビや雑誌等で話題のラブテリ東京&NYの管理栄養士、宇野薫先生をお招きして、妊婦さんも、ママも赤ちゃんも元気になる食事についての講演をして頂きます。 ラブテリ東京&NYとは、2009年春、日本で知るべき知識と得るべき機会を普及することで大衆の健康を守る「Pablic Health」を普及させるため、医療・健康・食の専門家によるプロフェッショナルチーム「Luvtelli(ラブテリ)Tokyo&NewYork」を日本とNYで発足。大学、病院、企業などと共同で研究、論文発表を続けている。特に、先進国の中でも日本が深刻な状況に陥っている、低出生体重児と不妊症の予防に力を入れ、「卵巣年齢共同研究プロジェクト」「高崎妊婦栄養研究」を実施してきたそうです。 BMI&体脂肪のこと。筋肉と脂肪のお話。 たんぱく質摂っていますか?カルシウムや鉄分の吸収とは?欠食は体に負担がかかると知ってますか?10品目の食品とっているか、指折り数えてみよう。お魚食べましょうね、ビタミンDのお話。などなど・・・ 詳しいお話を聞かせて頂ける素晴らしいチャンスです! ■ふよう鍼灸治療院 谷平院長による「妊婦さん向けの温熱療法」3時間 鍼灸師にとって妊婦さんへのお灸で一番出番が多いのが「逆子のお灸」。特に自然分娩を望まれる妊婦さんはなんとか逆子を治したいという強い要望があり、28週〜33週の間に駆け込んで来る妊婦さんが後を絶ちません。逆子になる原因は不明ですが、東洋医学的に考えると生命エネルギーが旺盛な胎児をお腹に抱えている妊婦さんは、お腹の中でお湯を沸かしているような状態と表現すると分かりやすいかもしれません。そのため、冷え性の人でも温かく過ごせたり、逆にのぼせやすかったり、小さなことですぐにイライラしたり、肩こりや頭痛、悪阻の吐き気、吹き出物など「気」が上がっている時に見られる症状が出やすくなり、逆子になるのも「気」が上がっていることが原因の一つと考えられています。そんな妊婦さん特有の諸症状を良くするのがお灸です。温かな刺激を効果的なツボへ施すことで身体全体がリラックス。上がっていた「気」を緩やかに整える効果によってそれぞれの症状が改善されるだけではなく、気持ちも楽になり明るい表情を取り戻す方が沢山いらっしゃいます。また、上記の様な症状がなくても出産まで続ける「安産灸」を施すことで不安や緊張を取り除き、お産を前向きに受け取る心と身体の準備ができることもお灸の大きなメリットと言えるでしょう。講座では、比較的安全で扱いやすいお灸や代替の温熱療法をご紹介しながら、症状や妊娠時期に合った方法を分かりやすくお伝えします。 |
||||
![]() |
|||||
【費用】 | 108,000円 | ||||
![]() |
|||||
【講義】 | ・マタニティヨガの目的と効果 ・妊娠中のこころと身体の変化 ・妊娠、出産、産後 知っておくと役立つ特別な用語 ・産院の選び方 ・バースプラン ・ホルモンの変化 ・妊娠中の代表的な疾患、マイナートラブル対策 ・いざ出産!出産の経過 ・出産に立ち会う人の心得 ・フリースタイル、アクティブバース ・母乳育児について ・産褥期の過ごし方 ・8年間の出産報告データから様々な出産をイメージ化 ・アーユルヴェーダの基礎知識、体質判断法 ・アーユルヴェーダ的、妊娠、出産、産後の過ごし方 ・出産前の妊婦さんへのアドバイス ・妊娠中の方への気遣い |
||||
![]() |
|||||
【実践】 | ![]() ・マタニティに効果的なポーズ ・リストラティブのポーズ ・陣痛の時に役立つポーズ ・瞑想法 ・リラックス法 ・妊娠中、産後に役立つ骨盤底筋のストレッチ呼吸法 ・陣痛、分娩の時に役立つ呼吸法 ・胎児との産前のコミュニケーション呼吸法 ・注意事項 ・サンプルクラスの実践、クラスの組み立て方 ・レッスン指導の練習 |
||||
![]() |
|||||
【持ち物】 | ヨガのできる動きやすい格好、筆記用具、飲み物、バスタオル | ||||
![]() |
|||||
【参加資格】 | 以下のご経験をお持ちの方のご参加が望ましいですが、初心者の方も、そして妊娠経験の無い方ももちろん大歓迎です。 ・ヨガを1年以上練習されている方 ・ヨガ講師もしくは、ヨガ講師になる為にトレーニングをされている方 ※現在妊娠されている方のご参加も可能です(ただし、安定期に入ってる方で主治医の許可を得た方のみ) |
||||
![]() |
|||||
【場所】 | スタジオビルの5階と2階のスタジオ | ||||
![]() |
|||||
【講師】 | maco(宮永真琴) | ||||
![]() |
|||||
【ご予約方法】 | info@baby-lotus.comまで。メールにて承ります。 *タイトルに「マタニティヨガ養成講座」とご明記ください。 |
||||
![]() |
|||||
【修了者向け 有料参加システム】 |
2015年以降のマタニティヨガ養成講座を修了した方は、全ての講座に有料(1時間・500円)にてご参加いただけます。 *特別講座は外部の方の参加費と同じく、マタニティヨガクラスは1回3,000円(macoクラスのみ)となります。ご了承ください。 ご希望の参加時間を事前にinfo@baby-lotus.comまでご連絡ください。 学んだ知識の復習、おさらい、ブラッシュアップにお役立て下さい。 |
||||
![]() |
![]() |
【講師プロフィール】 2005年より東京、二子玉川にてヨガスタジオbaby Lotus、2010年よりアーユルヴェーダサロンbaby Lotus主催。 ヨガインストラクター。アーユルヴェーダセラピスト。 ヨガセラピー、リストラティブヨガなどのリラックスヨガからパワーヨガまで大人のヨガクラスからベビーヨガを担当する中で、お客様が妊娠、出産をする間にしばらくヨガを離れてしまう時間ができてしまい、「妊娠中もヨガを続けたいな」とゆうお客様の声に答えたいと願い始める。当時、日本では充実したマタニティヨガ講座が無かったため、海外より講師を招き養成講座を開催。自らも学び、マタニティヨガも伝えはじめる。妊婦さんの様々な辛い症状や不安な気持ちを少しでも和らげて、お産に対する恐怖を減らし、安産にむけて、そして母になる気持ちを育てるお手伝いに、日々取り組んでいます。妊婦中の症状もお産も、百人いれば百通り。毎年たくさんの妊婦さんと触れあい、そして毎月のように出産報告やお腹の中にいた赤ちゃんとご対面できる、 とても幸せな環境のなかで、妊婦さんについて、日本でのお産について常に学んでいます。 ■ macoよりみなさんへ ここ数十年で女性の社会的立場や環境は大きく変化してきました。 男性と同等に働く女性も増え、また結婚や出産を選ばない選択肢も珍しくなくなってきました。 それはとても素晴らしいことです。結婚しなくても子供を産まなくても、肩身の狭い思いをする必要は全くありません。百人いたら百通りの人生があります。様々な理由や状況、環境によって、産まない道を選ばざるをえない人も多くいます。どんな人生でも、その人が幸せだと思えることが1番大切なことです。しかし結婚や子育てに全く興味のない人ですら、女性はみな一度は自分が妊娠し出産し母になることを考える瞬間があります。それは私たち人間の動物的な本能とホルモンがそうさせるのです。そこに興味を持つのはとても自然なこと。私たちも自分のお母さんのお腹の中で育まれ、そしてこの世に誕生したのです。自分のルーツを知りたくなるのも自然なこと。なので、この講座に少しでも興味を持って下さり、そして一緒に学ぶ時間を共有できることを、とっても嬉しく思います! 妊娠、出産、そして母になる経過を共に過ごし、お手伝いできるマタニティヨガはとてもとても幸せな場所です。最初は初めての妊娠、初めてのヨガ、様々な不安を抱えて緊張していらっしゃる妊婦さん達も、お話してヨガを終えると、緊張がほぐれて笑顔がこぼれだし、顔色もよくピンク色のほっぺで元気に帰ります。そして通われるうちに、出産や母になることに対する恐怖や不安が薄らいでいき、逆に自信を持っていきます。出産前の最後のクラスで、次に会う時は赤ちゃんと一緒だね〜と出産へ送り出す時は、もう既に母の様な凛とした美しい強さ、何でもどんとこいとゆう懐の深ささえ感じさせてくれます。そして、お腹の中にいた子と会えるとなんとも幸せになります。あぁこの仕事をしていて良かったな〜ありがたいな〜これからも頑張らなきゃな〜と励みになります。この幸せなマタニティヨガから私が学んだこと、感じたこと全てを、皆さんとシェアできることがとても楽しみです! |
【受講生の声】 私事ですが、いろんな経緯を得て、奇蹟的に命を授かりました。 この、お腹に赤ちゃんがいてくれる今、マタニティヨガの勉強をしたいと、考えていた時期、場所、予算と相談しながら、いろんなところの講座を探してました。そんな折、お世話になったベビーロータスで、マコさんが、開催すると聞いて、ここしかない!と即決。なんといっても、マタニティヨガ10年の実績の中の現場に基づいた経験を学べるのは他を探しても、中々ないと思いました。 そしていよいよ講座スタート。 妊娠する。妊婦になる。出産する。この機会まで知ることもなかった事柄や、言葉、現状。 もちろん身近な姉妹の出産や、友達の話しで、ザックリは聞いた事、見てきた事もありましたが、自分の中にインプットされていませんでした。講座を受ける時は安定期に入って7カ月過ぎた頃だったので、妊娠初期の出来事が改めて、うなづく事ばかりでした。学ぶ事柄が、実際に身体を通して、自分に落ちていく感覚が、とても有難く、何より楽しい時間でした。最初は養成講座だし、マタニティヨガの具体的なポーズだったり、クラスの内容をどう組み立てていくのか、その事に重点を置いた講座をイメージしてました。それが、講座を重ねていくうちに、大事な事は違うんだ!と、学びました。 余談になりますが、私はヨガを伝える事をしています。 ポーズの完成度よりも、身体の使い方よりも、自分と向き合う時間の中で心と身体のバランス、身体の内側は宇宙なんだとゆうことを、体感してもらいたい。そんな想いの中、思考錯誤しながらお伝えしています。その事がマタニティヨガでも同じなんだと、改めて強く感じました。お腹に命を宿すとゆうことは、それ自体が神秘的なこと。うっかり、ヨガのその大事な事を忘れて、テクニックに気を取られていました。 命を授かる側、お母さんとなる方もいろんな立ち位置があること。(仕事、置かれてる状況、生活パターンなど)先ずはそこに目を向け、そして、その人なりの赤ちゃんの成長を願う形は、いろいろあることを学びました。お産の種類も様々。お産まで、周りの方と同じ流れにする必要はなく、お母さんと赤ちゃんのコミュニケーションで最終的に最良の出産となること。その上で、命を授かった女性の身体や心の変化の知識を学ぶこと。お産する現場、現状を知ることがとても大切だと感じました。 ☆妊婦さん自身が自分の出産に向き合う時間を作ってあげること。 ☆そこに集まる方達との空間を共有する場を作ってあげること。 ☆妊婦生活の不調を和らげてあげるお手伝い。 ☆出産に向けて今まで目を向けてこなかった身体と向き合うことは、自然と赤ちゃんと向き合うことにつながります。 もちろん、今までヨガを続けてきてた方は更に、身体の神秘を味わえるまたとない時間。 通常のヨガよりも、身体の中は宇宙だとゆうことを感じてもらえる、チャンスだと強く感じました。 それがベビーロータスで学んだマタニティヨガでした。 そして、マタニティヨガで、終わりではなく、そこからスタートです。人生の通過点で起きる様々なことに翻弄されず、身体と心のバランスを整えるツールとしてヨガを伝えていきたいと、更に強く感じました。 礒田 彩(千葉県 2015年) マタニティヨガの講習を終えて… まこ先生からのアナウンス、講習内容が深く濃いな〜と思い、いろいろ迷いましたが、いつか受講したいなと思っていたし、今がチャンスかな?と思い受講させていただきました。初日から、知らなかった・聞いたことのない言葉や専門語の数々。妊娠さんの気持ちや心・身体の変化…これから学ぶ時間、はたして私についていけるだろうか?自分が質問することは、とんちんかんなことばかり…怯(ひる)みました。これが初日の感想です。 今回ご一緒させていただいたaya先生は妊娠さん、黒崎さんは2児のママ、出産経験のない私と立場や環境が全く異なり、知識・見識の豊富なまこ先生、まさにこれから出産を迎えるaya先生、出産を経験し子育て奮闘中の黒崎さん、皆さんからも経験・実体験を通しいろいろと学ばせていただきました。3人だったこともあり、私のとんちんかんな疑問にも、皆さん丁寧に経験を交えて答えてくださり、暖かい雰囲気で学ぶことができ、楽しい時間でした。 妊娠さんにポーズを教えるだけではなく、教わるだけでなく、マタニティヨガの空間は喜びを分かち合ったり、不安や心配を吐き出したり、共有したり、心の緊張もほぐし、出会いの場・情報交換の場でもあると感じました。受講内容も妊娠さんだけに限らず女性の日々の身体と心の変化にも当てはまり、とても興味深かったです。もっと早く知りたかった! 妊娠・出産に関して偏った・狭かった知識が広がりました。 実際のマタニティヨガのクラスに参加させていただきましたが、いるだけで心が震えるぐらい、なぜだか感動しました。 まこ先生が出産を終えた方からの出産報告メールを読んでくれたときもなぜだか、ウルっとしたり、微笑ましく感じたり、本当に100人いたら100通りの出産があり、一人一人違って、心に響きました。宇野さんの食のレッスンは本当にためになりました。今からでも始められることはすぐ始めよう!と思ったり、改めて“食べた物で身体は作られてる”と身に沁みました。 食、生活習慣、気持ちや考え方、ありとあらゆることが妊娠期、出産に表れ、全てつながってるな、奥深いなと感じました。 今回、学ばせていただいたことで、マタニティヨガに限らず、改めて産んでくれた母に、違った角度から感謝したい気持ちになりました。今後の自分のyogaの練習にも活かしていきたいと思います。 同じ時間を共有できたaya先生・黒崎さん、感謝の気持ちでいっぱいです。まこ先生、本当にありがとうございました! 村上まり(神奈川県 2015年) マタニティヨガ養成講座を受けて 黒崎(東京 2015年) |
![]() |
|